地域の魅力徹底研究セミナー

 HOME  区切り線  NEWS    地域探訪シリーズ    国際文化講座    江戸・東京講座    日本文化体験    English Contents    団体の紹介    交流の広場

理事長からのメッセージ

洋食では、何本ものスプーン、フォーク、ナイフを使いますが、日本では箸一本で、細かい物まで食べられます。
千年以上の建築物が残る欧州に比べ、東京の歴史的建築物は多くありません。
しかし、木と紙を基調とした日本文化は、人々の巧みな技術や生活の仕方のなかに残っています。
寝室、居間、台所など目的別の部屋に比べ、日本では、机やふとんを置くことで、1室で多目的に利用できます。
芝居、武道、浮世絵などの技術は、演劇、スポーツ、アニメなど形を変えて、現代に引き継がれています。
先祖、太陽、風、雷、動物と多くの神々を敬う心は、人々や自然との共生の思想です。
地球規模で、環境との調和が必要な今こそ、日本文化の継承・発展・創造が必要だと考えます。

理事長 米原亮三

理事名簿

理事長
米原亮三 (元東京都参事・観光まちづくり担当、元(株)東京ビッグサイト総務部長)

副理事長
鈴木勝 (新内演奏家「富士松松栄太夫」、日本文藝家協会会員、日本ペンクラブ会員、中小企業診断士)
山口和加子(通訳案内士、茶道・華道・書道師範)

専務理事
菊地くに子 (事務局長、プログラム・コーディネータ、フード・コーディネータ)

理事
海口晴彦 (NPO隅田川・江戸文化振興会理事)
大久保美智子(桜の会)
坂本隆 (通訳案内士、高校教師)
宍戸俊信 (三味線、合気道)
高松厳(元東京都観光部長、ジャズ演奏家)
平井佐知(エディター、翻訳者)
保里陽子(通訳案内士)
村山慶輔 (ポータルジャパン(株)代表取締役、ポータルサイト「やまとごころ」発行)
安田彰(元(株)JTB取締役、元JNTO理事、墨心書道研究所師範)
米原大介(情報管理室長、IJCEEホームページ発行)

監事
寺島 洋子(着物着付け)

顧問
小佐野常夫 (元富士河口湖町長、観光カリスマ、NPO富士山地域創造代表)
清水慎一 ((株)JTB常務、立教大学観光学部教授)
嶋津隆文 (元東京都理事収用委員会事務局長、松蔭大学観光文化研究センター教授)
高木祥勝 (元東京都教育長次長、元都国際部長、中央大学大学院客員教授)
山田桂一朗 (観光カリスマ、スイスヴァレー州観光局日本プロモーション担当)
南善巳 (元自治省審議官、自治体国際化協会専務理事、元全国市町村国際文化研修所所長)
桐谷逸夫 (たいとう観光大使、画家、読売新聞コラムニスト)
桐谷エリザベス (たいとう観光大使、NHKアナウンサー、読売新聞コラムニスト)


Copyright(C) 2007 Institute for Japanese Culture Experience and Education All Rights Reserved