HOME  区切り線  NEWS    地域探訪シリーズ    国際文化講座    江戸・東京講座    日本文化体験    English Contents    団体の紹介    交流の広場

IJCEE国際交流サロン 第1回
「和紙づくりは人づくり- 若者や世界に向けた活動」

日本文化の継承・発展・創造活動や国際的な連携・協力活動を行っている方をスピーカーに迎え、ホットな話題を提供していただきます。また、楽しい食の機会と併せ、外国人も参加できる、楽しい交流の場としていきます。
 
【日時】
第1回 5月21日(木) 18時30分~21時

【テーマ】
「和紙づくりは人づくり- 若者や世界に向けた活動」
スピーカー 田村 正

【会費(軽食・ドリンク付き)】
一般
3,500円
NPO日本文化体験交流塾会員
3,000円
国際協力サロン-Togetherの登録者
3,000円

【スケジュール】
18時45分~19時30分 スピーカーのお話し
19時30分~19時45分 食の話題提供(菊地くに子さん)
19時45分~21時00分 意見交換

【会場】
国際協力サロン-Together

ジャイカで活躍されていた吉満博氏(通訳案内士)が、会場を提供してくださることになりました。
地下鉄広尾駅から徒歩4分のビルの一室です。
国際協力サロン-together地図
 

「講座の申し込み方法」

講座申込ボタン
左ボタンのページで、クレジットカードにより、事前に受講チケットをお求めください。
なお、万一、そのページでご注文が出来なかった場合は、「ご希望の講座・セミナー名」「お名前」「住所」「電話番号」をお書きになり、info@ijcee.comまでメールを送信ください。あわせて銀行口座、「三菱東京UFJ銀行神保町支店 特定非営利活動法人 日本文化体験交流塾 理事長 米原亮三 (ニホンブンカタイケンコウリュウジュク リジチョウ ヨネハラリョウゾウ) 普通口座0017886」までお振込みいただきますと、メールにより受講券を発行します。
 
 
【田村正氏のご紹介】

88年 埼玉県東秩父村、重要無形文化財指定「細川紙」制作者 江原土秋氏に師事
90年 手打ち・板干しの古法を守り、手漉き和紙継承者として和紙制作開始。
92年 公立小学校にて、社会科「伝統工業」和紙制作の授業を担当。現在も継続中。
99年 第1回図書館総合展「紙漉き実演」招聘参加。以後10年連続出展。継続中。
02年2月~05年9月  TMC多摩センター和紙造形教室室長として実技指導。
04年 「全国手すき和紙青年の集い東京大会」事務局長として開催。
05年 京都工芸繊維大学「紙は今―2005」プロジェクト特任講師。ドキュメンタリー映画
「和紙の音色」に出演。 体験紙漉き手ほどきした人一万人達成。
06年 文化庁主催東京藝術大学における「文化を守るための技法等」情報交流会専門委員。
08年 文化庁招聘 学校への芸術家等派遣授業、「紙漉き伝承士による体験授業」

著作・受賞歴等
00年 苗字・名字・みょうじ         和紙文化研究  第8号      
02年 黄蜀葵について           和紙文化研究  第10号     
04年 真夏の夜の紙漉き          地球・家族・通信  第9号    
05年 戦争と紙漉き            地球・家族・通信  第13号   
07年 「和紙の音色」inフランス    東京製本倶楽部 第52号    
01年 フランス  シャロン・シャンパーニュ市より市章の盾を頂く。

海外での活動
95年10月  紙漉き調査団参加 台湾 
98年 3月  日本文化紹介・ワークショップ, ハンガリー/ラトビア/スウェーデン/ 
99年 10月  紙漉き調査団参加 韓国 
01年 8・9月  日本文化紹介・ワークショップ, フランス/シャロン・シャンパーニュ市招聘、 ドイツ/ベルリン技術博物館招聘、 ハンガリー/教員養成大学招聘
03年 7月  「紙の世界展」ワークショップ,  チリ/国立美術館、J・F助成
05年11月  韓・中・日製紙分野標準化会議出席, 韓国/韓国産業資源部招聘
07年10月  日本文化紹介・ワークショップ フランス/SHIOSAI招聘、J・F助成
08年10月  Krannert Art Museu・ワークショップ, 米国/イリノイ大、J・F助成

 
【問い合わせ】
メールアドレスinfo@ijcee.com、電話でのお問合せは、090-1607-5099(米原)または080-3313-1107(菊地)まで
 

Copyright(C) 2007 Institute for Japanese Cultural Exchange and Experience All Rights Reserved